共有デジタル地図事業

法定地図やGISなど多様な業務で利用されている地図整備について「整備費用の縮減」「市町と県との情報共有」「住民サービスの向上」「定期的な地図更新」等を推進するため、市町と県によるデジタル地図(共有デジタル地図)の共同整備、運用にかかる事業を実施しています。

共有デジタル地図は、県市町において土砂災害防止法、森林法、都市計画法等の法定地図で利用されるほか、各種GISのベースマップや、紙地図としてハザードマップ、事業検討、現地確認など、県及び市町における多様な用途で利用されています。また、県と市町が共通の地図を利用するなどこれまでにない特長を活かして、県と市町間の情報共有、連携の向上に努めています。

刊行物のご案内

三重県市町総合事務組合発行の共有デジタル地図(写真地図・数値地図)は、一般財団法人日本地図センターよりご購入いただくことが可能です。

1、共有デジタル地図成果の購入方法

(1)種類と価格

種類販売単位規格価格
写真地図写真地図2500国土基本図区画CD-R及びDVD-R3,583円
(1区画あたり)
写真地図10000
数値地図電子複写図国土基本図区画四六判1,031円
(1区画あたり)
数値地形図2500
数値地形図10000
(shape・DXF)
市庁単位CD-R及びDVD-R7,857円
(1市町あたり)

(2)購入方法

共有デジタル地図の販売は一般財団法人日本地図センターにより受注生産方式で行っています。 購入申込は一般財団法人日本地図センター窓口(東京・つくば・国土地理院「情報サービス館内」)にてお受けしております。

(3)購入方法に関するお問い合わせ先

一般財団法人日本地図センター 空中写真部
〒305-0821 茨城県つくば市春日3-1-8
TEL:029-851-6657〜8 FAX:029-852-4532
E-mailアドレス:shashin@jmc.or.jp
HPアドレス:http://www.jmc.or.jp

2、共有デジタル地図成果の利用に関して

共有デジタル地図(写真地図・数値地図)をご利用いただくにあたっては、「共有デジタル地図成果利用約款」を遵守いただく必要があります。
特に共有デジタル地図(写真地図・数値地図)を利用して新たな製品を作成する場合などは、測量法に従い「測量成果の複製(法第43条)・使用(法第44条)承認申請書」を三重県市町総合事務組合まで送付いただきますようお願いいたします。
利用約款ならびに以下をご参照いただき必要な諸手続きをお願いいたします。

(申請手続きは不要であるが、出典表示が必要なケース)

  • 私的に利用する
  • 学校その他教育機関で利用する
  • 一時的な資料として利用する
  • 特定の者に対して提出する申請書等に複製物を掲載する
  • 学術論文に利用する
  • 試験問題として利用する
  • 刊行物等に地図を掲載する
  • インターネット等により情報を提供する場合
  • 博物館等におけるパネル展示

(測量成果の複製(法第43条))の承認申請が必要なケース)

  • 測量の用に供する場合
  • 管内図及びハザードマップ、防災関連マップの作成

(測量成果の使用(法第44条))の承認申請が必要なケース)

  • 測量等によって得たデータを付加し独創性のある主題図を作成
  • 数値地形図を調整して別種の紙地図を作成
  • 数値地図のデータを直接加工して、GISの背景図等に利用

(1)様式

(2)申請書の提出先

三重県市町総合事務組合 共有デジタル地図担当
〒514-0003 三重県津市桜橋二丁目96番地
TEL:059-225-2138 FAX:059-227-5494
E-mailアドレス:m-dmap02@shichosogo-mie.jp